HAI-FESFuture Earth・SDGsへの貢献のための北極域研究拠点の構築
世界を牽引する課題解決型の北極域研究拠点の構築
~フィールド研究を核とした国連SDGsへの貢献~
地球全体に影響を及ぼしている北極域の急速な環境・社会の変化に対応し、北極域の持続可能な利用を実現するために、本学の北極域研究者が部局を越えて結集し拠点を構築すると共に、国際協働研究プラットフォームのフューチャー・アース(FE)グローバル北極域ネットワーク(FEGA-Net)を構築し、産学官のステークホルダーとの連携を図ることで、北極域の諸問題について課題解決型の総合的な研究を実施する。更に、この研究の枠組みや成果を国連SDGsへの貢献や大学院教育に活用する。
「HAI-FES」は上記の課題名を意訳した英語名:Hokkaido University Arctic Initiative for Future Earth and SDGs からその頭文字を組み合わせて作成したものである。
ニュース
- 2023.9.19イベント「GX and DX at North・北方圏におけるGXとDX」開催のお知らせ
- 2023.9.15書籍「Arctic Law in 1000 words」に当センターの Juha Saunavaara 准教授による論文が掲載されました
- 2023.9.6NPARC2023が開催されました
- 2023.6.14当センターのポドリスキ准教授らの論文が、北海道大学からのプレスリリースで紹介されました
- 2023.6.8北海道大学特集ウェブサイト「気候変動に挑む Climate Change」に当センターの Irene D. Alabia 先生のインタビューが掲載されています