研究成果
人文社会
-
EUの「クジラの生と死に対する管理」とその政治的含意
高橋美野梨. EUの「クジラの生と死に対する管理」とその政治的含意. 国立民族学博物館調査報告(SER), 175-193, 国立民族学博物館. (2019/6/24)
https://doi.org/10.15021/00009435 -
冷戦後の北極海をめぐる国際関係:平和の際から対立の海へ?
大西富士夫. 冷戦後の北極海をめぐる国際関係:平和の際から対立の海へ?. アークティック・サークル, 111, 4-9. (2019/6/21)
-
日本とフィンランドの出会いと繋がり―100年にわたる関係史
Juha Saunavaara編, 日本とフィンランドの出会いと繋がり―100年にわたる関係史, 大学教育出版, JAN/ISBN:9784866920351 (2019/06/20)
-
Endogenous Community Development in Greenland: A Perspective on Creative Transformation and the Perception of Future
Hayashi, Naotaka and Walls, Matthew. Endogenous Community Development in Greenland: A Perspective on Creative Transformation and the Perception of Future. Polar Science, 75, 131-141. (2019/6/1)
https://doi.org/10.1016/j.polar.2019.06.002 -
東アジア・欧州・北米を繋げる北極海:光海底ケーブルプロジェクトの過去と未来
Saunavaara,J. 東アジア・欧州・北米を繋げる北極海:光海底ケーブルプロジェクトの過去と未来. ユーラシア研究, 2019-6(60), 16-21, ユーラシア研究所. (2019/6/1)
-
北海道島におけるイネ科有用植物利用の諸相
高瀬克範. 北海道島におけるイネ科有用植物利用の諸相. 農耕文化複合形成の考古学, 上, 91-110. (2019/5/25)
-
日本ネシア論(別冊『環』25)
高橋 美野梨, 日本ネシア論(別冊『環』25), 藤原書店, ISBN-10:4865782230, ISBN-13:978-4865782233, (2019/5/25)
-
犬からみた人類史
立澤 史郎, 犬からみた人類史, 勉誠出版, ISBN-10:458523070X, ISBN-13:978-4585230700, (2019/5/25)
-
石狩低地帯北部における先史・古代の植物利用―札幌市域における炭化種子・土器圧痕の検討―
榊田朋広, 高瀬克範. 石狩低地帯北部における先史・古代の植物利用―札幌市域における炭化種子・土器圧痕の検討―. 日本考古学, (48), 1-19. (2019/5/10)
-
Arctic Migratory Birds Initiative (AMBI): Workplan 2019-2023 (CAFF Strategies Series No. 30.)
立澤 史郎, Arctic Migratory Birds Initiative (AMBI): Workplan 2019-2023 (CAFF Strategies Series No. 30.), CAFF (Arctic Council), (2019/5/1)