北海道大学 北極域研究センター
  • English
menu
HOME
  • センター長挨拶
    • 北極域研究センターとは
    • 北極域研究センターのミッション
    • 持続可能な北極域の未来に向けて
  • ニュース
  • 組織
    • 組織図
    • 総合戦略室
    • 北極域学創成部門
    • 人材募集
  • 研究成果
    • 大気・水圏
    • 陸圏
    • 雪氷圏
    • 環境工学
    • 人文社会
    • 衛星・モデリング
    • 国際連携部
  • 国際共同研究
    • ArCS II
    • ESSAS
    • Horizon 2020
  • セミナー
  • 刊行物
  • Home
  • 過去の記事一覧
2022年 のニュース

1月

    • 2022.1.19

    サケプロジェクトの S-NET インタビュー記事が公開されました

    • 2022.1.17

    令和3年度 北極域研究共同推進拠点・人材育成プログラム「ウィンタースクール」参加者募集の締切が延長されました(1/24〆切)

    • 2022.1.7

    「北極オンライン・シンポジウム ~北極を取り巻く北海道アラスカ間協力~」開催のお知らせ

    • 2022.1.5
    • HAI-FESニュース

    ArCSIIニュースレター3号が発行されました

    • 2022.1.5
    • HAI-FESニュース

    北極域で最も大きな自然音に関する、当センターのポドリスキ准教授らによる論文

    • 2022.1.5
    • HAI-FESニュース

    当センターのポドリスキ准教授へのインタビューが Nature Podcast の2021年ハイライトに選定されました

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

ニュース

  • 2025年のニュース
  • 2024年のニュース
  • 2023年のニュース
  • 2022年のニュース
  • 2021年のニュース
  • 2020年のニュース
  • 2019年のニュース
  • 2018年のニュース
  • 2017年のニュース
  • 2016年のニュース

ニュース▶ 過去の記事

  1. 2025.6.24

    サロマ湖での国際Sea Ice School 開催のお知らせ
    ArCS-III 北極域研究強化プロジェクト若手研究者育成・教育事業の一環として、雪氷–大気間の物質...
  2. 2025.6.24

    ArCS III プロジェクトのキックオフミーティングが開催されました。
    2025年6月5日(木)代表機関である国立極地研研究所(東京都立川市)にてArCS IIIプロジェク...
  3. 2025.6.20

    NHK World Japanのテレビ番組 IMPACTS : Climates Change the World 「Endangered Journey : The Decline of Japan’s Chum Salmon」に北極域研究センター 帰山雅秀氏(北海道大学名誉教授)が出演します(6月27日(金)20:43~20:53放送)
    NHK World Japanのテレビ番組  IMPACTS : Climates Change t...
  • セミナー
  • コンタクト
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • 国際共同研究
    • ArCS II
    • ESSAS
    • Horizon 2020
  • 研究成果
    • 大気・水圏
    • 陸圏
    • 雪氷圏
    • 環境工学
    • 人文社会
    • 衛星・モデリング
    • 国際連携部
  • センター概要
  • ニュース
  • 組織
    • 組織図
    • 総合戦略室
    • 北極域学創成部門
    • 人材募集
北海道大学 北極域研究センター
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目
北キャンパス総合研究棟2号館(次世代物質生命科学研究棟)2階
TEL:011-706-9074 FAX:011-706-9623

Copyright ©  ARC-HU All rights reserved.

ページ上部へ戻る