陸圏研究グループ

北極域陸圏において生物と環境の相互作用を調べ、地球環境へ与える影響やシステムを解明する。
すなわち、炭素・水循環や永久凍土の現地調査を行うと共に、大型哺乳類、魚類や、植物の移動分散や遺伝的多様性、自然災害との相互作用等を明らかにする。また、火山活動や地震の観測から発生原理を明らかにし、その予測と防災情報の提供を検討する。

メンバー一覧

   

氏名 所属・職
グループ長 露崎 史朗 地球環境科学研究院・教授
副グループ長 古屋 正人 理学研究院・教授
増田 隆一 理学研究院・教授
石川 守 地球環境科学院・教授
立澤 史郎 文学研究科・特任助教
早坂 洋史 北極域研究センター・研究員
知北 和久 北極域研究センター・研究員
川崎 昌博 北極域研究センター・研究員
岩花 剛 北極域研究センター・海外研究員

ニュース 過去の記事

  1. イベント「北方圏におけるGXとDX」が北海道大学フード&メディカルイノベーション(FMI)国際拠点 ...
  2. ラップランド大学より出版された、Kamrul Hossain and J, Miguel Ronce...
  3. 当センターの大西富士夫准教授が9月11日月曜日放送のニュース番組「キャッチ!世界のトップニュース」に...